徳田大輔

事業経営

[消費税] デジタルインボイスって何だろう?

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。唐突ですが、次の言葉はご存じでしょうか? デジタルインボイス Peppol(ペポル) JP PINT別に、専門用語をひけらかして自慢したいわけではありませんので、ご安心ください。実は、私も本稿を...
事業経営

FAQ「税理士事務所を選ぶ基準は?」

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。今日はFAQ(よくあるご質問)のひとつにお答えいたします。【よくあるご質問】事業を始めるにあたり、顧問税理士を探しています。税理士事務所は何を基準に選んだらよいですか?【ご回答】次の要素を軸に探...
日常・雑感

「丁寧な仕事」を考える。

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿では、こちらの本を読んで、「丁寧な仕事」について考えてみました。 池田輝男「『丁寧』なのに仕事が速い人の習慣 感謝され、利益も2倍になるビジネスの絶対法則」(2022年、幻冬舎)1) 本の概...
日常・雑感

ムリな出向を命じられたら

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。以前、事業会社に勤務していたとき、あと数ヶ月で第一子が生まれる!!というタイミングで、準備期間1ヶ月での出向・転勤を命ぜられ、出向後すぐに退職せざるを得なくなりました。その後、労働法を勉強して、...
事業経営

飲食に係る交際費の基準が変わります

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。令和6年度税制改正により、令和6年4月から飲食に係る交際費の扱いが少し変わるので、整理しました。 ・交際費についての前提 ・飲食代に関する令和6年度税制改正 ・税制改正における注意点1) 交際費...
日常・雑感

読書について考える

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。今日は「読書」について考えます。題材とするのは、こちらの書籍です。 藤原正彦「本屋を守れ 読書とは国力」(2020年、PHP研究所)1) アマゾンキンドルと私4年ほど前に「アマゾンキンドル」を使...
日常・雑感

元プロレスラーの飲食店経営

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。元プロレスラーが飲食店経営について書いたビジネス本が面白かったので、ご紹介します。 川田利明「開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える『し...
事業経営

[消費税] 非課税取引の問題点

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿では、消費税制度の「非課税取引」にまつわる問題点について取り上げます。「国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡、貸付および役務の提供」には消費税が課されますが、「社会政策的な...
事業経営

[消費税] 非課税取引って何だろう?

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。日頃の事業活動や生活の中で一番身近な税金、「消費税」。しかし、その制度は非常に複雑で分かりづらいです。当ブログシリーズでは、身近な事例を挙げながら、消費税の制度を分かりやすくご案内します。今回は...
事業経営

[定額減税] 所得税の「月次減税額」

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。定額減税の「月次減税事務」の開始時期が少しずつ近づいています。人数の多い事業所は、4月中には準備を始めた方が良さそうです。この記事では、所得税の「月次減税額」の管理に必要な事務処理を整理しました...