事業経営

事業経営

飲食代に関する経費処理

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。飲食代に関する経費処理について、日常業務で気づいたことを交えて、以下に整理します。細かい論点は省略すること、ご了承ください。 ・社員のみの飲食は「福利厚生費」 ・取引先との少額な飲食は「会議費」...
事業経営

[MF]ネット通販のデータ連携

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。当事務所はマネーフォワード(以下、MF)を基幹ソフトとしており、自身で活用するとともに、顧問先のお客様にお奨めしています。MFクラウド会計(法人向け)およびMFクラウド確定申告(個人事業主向け)...
事業経営

[消費税]2割特例のまとめ

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。消費税の「2割特例」について、基本的な事項を整理してみました。以下、話を分かりやすくするため、国内において課税取引を行う国内事業者を想定することといたします。1) 消費税の原則事業者が国内で商品...
事業経営

法人が従業員を雇い始めるときの労務手続

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿では、法人が従業員を雇い始めるときの社会保険(健康保険、厚生年金保険)、労働保険(労災保険、雇用保険)の手続について、簡単に整理します。予備知識がない方に全体像をつかんでいただくことを想定し...
事業経営

[MF]導入時の会計データ移行手順

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。当事務所はマネーフォワード(以下、MF)を基幹ソフトとしており、自身で活用するとともに、顧問先のお客様にお奨めしています。最近は、令和5年分の確定申告を終えた個人事業主の方から、会計ソフトをMF...
事業経営

[消費税] デジタルインボイスって何だろう?

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。唐突ですが、次の言葉はご存じでしょうか? デジタルインボイス Peppol(ペポル) JP PINT別に、専門用語をひけらかして自慢したいわけではありませんので、ご安心ください。実は、私も本稿を...
事業経営

FAQ「税理士事務所を選ぶ基準は?」

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。今日はFAQ(よくあるご質問)のひとつにお答えいたします。【よくあるご質問】事業を始めるにあたり、顧問税理士を探しています。税理士事務所は何を基準に選んだらよいですか?【ご回答】次の要素を軸に探...
事業経営

飲食に係る交際費の基準が変わります

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。令和6年度税制改正により、令和6年4月から飲食に係る交際費の扱いが少し変わるので、整理しました。 ・交際費についての前提 ・飲食代に関する令和6年度税制改正 ・税制改正における注意点1) 交際費...
事業経営

[消費税] 非課税取引の問題点

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿では、消費税制度の「非課税取引」にまつわる問題点について取り上げます。「国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡、貸付および役務の提供」には消費税が課されますが、「社会政策的な...
事業経営

[消費税] 非課税取引って何だろう?

こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。日頃の事業活動や生活の中で一番身近な税金、「消費税」。しかし、その制度は非常に複雑で分かりづらいです。当ブログシリーズでは、身近な事例を挙げながら、消費税の制度を分かりやすくご案内します。今回は...