日常・雑感 社長業を考える。 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿では、次の本を題材に、社長(以下、「経営者」と同義)の仕事について考えてみます。 徳谷智史「経営中毒 社長はつらい、だから楽しい」(PHP研究所、2024年)1) 本の概要著者はエッグフォワ... 2024.05.14 日常・雑感
日常・雑感 銀行員さんに思いを馳せる。 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿では、次の本を題材に、銀行員さんに思いを馳せてみます。 池井戸潤 半沢直樹シリーズ 「オレたちバブル入行組」(2007年、文藝春秋) 「オレたち花のバブル組」(2010年、文藝春秋) ... 2024.05.02 日常・雑感
日常・雑感 「傾聴」を考える。 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿では、次の本を題材に、「傾聴」について考えました。 中村淳彦「悪魔の傾聴」(2022年、飛鳥新社) ・本の概要 ・著者の傾聴方法 ・自分の行動を省みる1) 本の概要著者は私とほぼ同い年のノン... 2024.04.30 日常・雑感
日常・雑感 レンタルコミックの個人的な備忘録 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。2024年5月17日をもって、ツタヤ柏店(柏市十余二)が閉店することとなりました。とても残念です。子どもが未就学児の頃から、休日のロングドライブ前にこのツタヤで映画のDVDを借り、移動中の車内で... 2024.04.20 日常・雑感
日常・雑感 [消費税]不要論を考える。 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿ではこの本を題材に、著者の消費税不要論を整理してみます。 森永卓郎「ザイム真理教」(2023年、三五館シンシャ)1) 本書の概要本書は、財務省が謳う「財政均衡主義」の矛盾を突き、一部の特権階... 2024.04.16 日常・雑感
日常・雑感 「丁寧な仕事」を考える。 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿では、こちらの本を読んで、「丁寧な仕事」について考えてみました。 池田輝男「『丁寧』なのに仕事が速い人の習慣 感謝され、利益も2倍になるビジネスの絶対法則」(2022年、幻冬舎)1) 本の概... 2024.04.02 日常・雑感
日常・雑感 ムリな出向を命じられたら こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。以前、事業会社に勤務していたとき、あと数ヶ月で第一子が生まれる!!というタイミングで、準備期間1ヶ月での出向・転勤を命ぜられ、出向後すぐに退職せざるを得なくなりました。その後、労働法を勉強して、... 2024.03.28 日常・雑感
日常・雑感 読書について考える こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。今日は「読書」について考えます。題材とするのは、こちらの書籍です。 藤原正彦「本屋を守れ 読書とは国力」(2020年、PHP研究所)1) アマゾンキンドルと私4年ほど前に「アマゾンキンドル」を使... 2024.03.22 日常・雑感
日常・雑感 元プロレスラーの飲食店経営 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。元プロレスラーが飲食店経営について書いたビジネス本が面白かったので、ご紹介します。 川田利明「開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える『し... 2024.03.20 日常・雑感
日常・雑感 最近観た映画 (2024年3月) こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。最近観た映画を簡単にご紹介します。いつか映画談義させて戴けたら嬉しいです。最近観た映画は、以下のとおりです。・ゴジラ-1.0 (2023年、日本)・ある閉ざされた雪の山荘で (2024年、日本)... 2024.03.02 日常・雑感