日常・雑感 衆議院議員選挙です! こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。10月27日に衆議院議員選挙が行われることとなりました。各政党から公約(一部は代表者見解)が出てきましたので、事業者の身近な税目である消費税、所得税、法人税に注目し、思うところを記してみました。... 2024.10.14 日常・雑感
日常・雑感 柏市議会の定例会を初めて傍聴しました。 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。正直なところ「市議会」については、運営の仕組みも自分の生活への影響度もあまりよくわかっていませんでしたが、昨夏の市議会議員選挙で永山ともひと議員(立憲民主党)と懇意になったのを機に、少しずつ関心... 2024.07.08 日常・雑感
日常・雑感 [消費税]不要論を考える。 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿ではこの本を題材に、著者の消費税不要論を整理してみます。 森永卓郎「ザイム真理教」(2023年、三五館シンシャ)1) 本書の概要本書は、財務省が謳う「財政均衡主義」の矛盾を突き、一部の特権階... 2024.04.16 日常・雑感
事業経営 [消費税] 非課税取引の問題点 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。本稿では、消費税制度の「非課税取引」にまつわる問題点について取り上げます。「国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡、貸付および役務の提供」には消費税が課されますが、「社会政策的な... 2024.03.18 事業経営
事業経営 [定額減税] 所得税の「月次減税額」 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。定額減税の「月次減税事務」の開始時期が少しずつ近づいています。人数の多い事業所は、4月中には準備を始めた方が良さそうです。この記事では、所得税の「月次減税額」の管理に必要な事務処理を整理しました... 2024.03.12 事業経営
税理士の開業 税理士と政治の関係 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。税理士は、納税者が税金に関する法令に従って適切な申告ができるようお手伝いをするのが使命です(税理士法1条)。よって、通常の税理士業務(税理士法2条に定める税務代理、税務書類の作成、税務相談)にお... 2024.02.18 税理士の開業
事業経営 定額減税の概要がわかってきました。 こんにちは。柏の葉税理士事務所の徳田大輔です。「増税メガネ」と揶揄された岸田総理がムキになって突然ぶち上げた定額「減税」。政策とは、こんな短絡的な発想で決まるものなのですね。もっと慎重に検討して決めるものだと思っていました。驚くばかりです。... 2024.02.16 事業経営